グランフロント大阪で今年も開催!
大阪会場
2025年11月6日(木)〜7日(金)開催!









Message
メッセージ
壁を壊せ動き出せ
RICOH Value Presentation 2025
私たちの前には、社会課題という「壁」が立ちはだかっています。
労働人口の減少、旧態依然としたシステム、環境問題など、その「壁」は多岐にわたります。
本イベントでは、経営者・経営幹部・事業責任者の皆様に寄り添い、
デジタルサービスやAIの力を通じて、それらの壁を共に乗り越えていくことを目指しています。
DXやGXを通じて、持続可能で力強い未来を、ともに実現していきましょう。
さあ、リコージャパンと共に、
今こそ壁を壊し、動き出す時です
Concept
コンセプト
DX・GXの推進とAI活用のためのパーソナルトレーニング
変化を阻むあらゆる課題となる「壁」はさまざま。
リコージャパンは一人ひとりの状況に寄り添う伴走型の支援で、お客様が想い描くゴールを共に目指していきます。
本イベントでは、DXやGXを実現するために、AIなどのさまざまなデジタルサービスを活用し、変革を起こすためのヒントをご提案いたします。
あなたの企業にマッチした「パーソナルトレーニング」に挑戦し、私たちと共に壁を壊し動き出しましょう!

Speaker
登壇者紹介
※大阪会場の登壇者を掲載しています
-
11.6 THU
日本マイクロソフト株式会社
エバンジェリスト・業務執行役員
西脇 資哲 氏
-
11.6 THU
株式会社リコー
取締役会長
山下 良則
-
11.7 FRI
サイボウズ株式会社
代表取締役社長
青野 慶久 氏
-
11.7 FRI
前大阪府知事・前大阪市長
松井 一郎 氏
Exhibition
Exhibitionの体験紹介

ここは、ビジネス力を鍛え抜く「トレーニングジム」。皆さまが直面する課題に向き合い、社会課題の“壁”を突破するヒントをお届けいたします。業務効率化、セキュリティ、働き方改革、デジタル化とDX推進、人的資本経営、SDGsとESG、そして最新技術の7つのゾーンで、貴社の変革に向けた課題解決に、伴走いたします。

Overview
開催概要
- 開催日時
- 2025年11月6日(木):9:30~17:30
11月7日(金):9:00~17:30
- 開催場所
- グランフロント北館 B2F
ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター
- 対象者
- 経営者・経営幹部・事業責任者
- 参加方法
- 無料、登録制(登録開始9月1日~)

Access
アクセス
- グランフロント北館 B2F
ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター - 〒530-0011
大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館 B2F
- 地下鉄
- ・JR「大阪駅」より徒歩5分
・OsakaMetro御堂筋線「梅田駅」より徒歩5分
・阪急「大阪梅田駅」より徒歩5分
・阪神「大阪梅田駅」より徒歩6分
Venue
会場告知
今年は3会場で開催!
- - 大阪会場 -
- 会 場:グランフロント大阪
開催日時:2025年11月6日(木)~11月7日(金)
- - 名古屋会場 -
- 会 場:吹上ホール
開催日時:2025年11月18日(火)~11月19日(水)
- - 東京会場 -終了
- 会 場:東京国際フォーラム
開催日時:2025年7月1日(火)〜7月2日(水)

日本マイクロソフト株式会社
エバンジェリスト・業務執行役員
西脇 資哲 氏
2025年11月06日(木) 10:00 - 11:30
生成AIの登場から3年、AIエージェント時代へ~AIとともに考え、動き、成果を出す新しい働き方~
生成AIの登場からわずか3年。生成AIは、文章生成や要約、画像生成など、知的業務のあらゆる面に浸透し、私たちの働き方を根本から変え始めています。さらにMicrosoft 365 Copilotの登場によって、日常業務にAIを組み込む動きが加速し、AIエージェントが登場することで、ビジネス現場では「AIとともに働く」ことが当たり前になりつつあります。
本講演では、生成AIの基本的な仕組みとその進化、活用のポイントに加え、実際のビジネス活用事例を交えながら、次に訪れる「AIエージェント時代」の可能性を探ります。
AIが単なるツールから“考え、動き、成果を出すパートナー”へと進化する今、経営者・ビジネスリーダーが押さえるべき視点から実践的に解説します。
1-E-1 / Exe会場

株式会社リコー
取締役会長
山下 良則
2025年11月06日(木) 15:00 - 16:30
リコーの人経営~DX&GXへの取り組み~
リコージャパンは、お客様が社会課題を打破するための伴走支援を行い、DXやGXを進めることで持続可能な社会をお客様と共に実現する
ことを目指しています。
本講演では、リコーが実際に行った社内デジタル革命の取組み、また環境経営を中心にESGの実践事例をご紹介いたします。
共通するキーワードは「社員のモチベーション」。 ”人”経営をポリシーとするリコー会長・山下による改革をお伝えいたします。
1-E-3 / Exe会場

サイボウズ株式会社
代表取締役社長
青野 慶久 氏
1971年生まれ。愛媛県今治市出身。
大阪大学工学部情報システム工学科卒業後、
松下電工(現 パナソニック)を経て、
1997年8月愛媛県松山市でサイボウズを設立。
2005年4月代表取締役社長に就任。
社内のワークスタイル変革を推進し、最高で28%あった離職率を大幅に低減するとともに、3児の父として3度の育児休暇を取得。
また2011年から事業のクラウド化を進め、2024年時点でクラウド事業の売上が全体の90%を超えるまで成長。総務省、厚労省、経産省、内閣府、内閣官房の働き方変革プロジェクトの外部アドバイザーを歴任し、SAJ(一般社団法人ソフトウェア協会)の筆頭副会長を務める。
著書に『ちょいデキ!』(文春新書)、『チームのことだけ、考えた。』(ダイヤモンド社)、『会社というモンスターが、僕たちを不幸にしているのかもしれない。』(PHP研究所)、監修に『「わがまま」がチームを強くする。』(朝日新聞出版)がある。
2025年11月07日(金) 10:00 - 11:30
ノーコードとAIの融合〜新しいテクノロジーがシステムの概念を変える
急速に進化する生成AIとノーコード技術の融合は、システム開発の常識を大きく変えつつあります。本セミナーでは、グループウェア「サイボウズ Office」や「kintone」など展開するサイボウズ株式会社、代表取締役社長・青野氏より、ノーコードがこれまで業務の“民主化”をどう後押ししてきたか、そしてAIとの組み合わせにより今後どう変わっていくのかを、実例を交えながら紹介いただきます。エンジニアに限らず、誰もが業務アプリをつくり、AIと対話しながら課題解決を進めていく未来とは――。ノーコードとAIがもたらす働き方の進化について、技術・組織・マインドの3つの視点から紐解きます。
2-E-1 / Exe会場

前大阪府知事・前大阪市長
松井 一郎 氏
大阪府議会議員を経て2011年大阪府知事に就任、
その後大阪市長、国政政党代表などを歴任。
2025年開催の大阪・関西万博の誘致に成功。また在任中二度の大阪都構想住民投票に挑戦。
2023年4月に政界引退し、現在はTV番組出演や講演、執筆活動等多方面で活動中。
著書に「政治家の喧嘩力」(PHP新書)などがある。
【プロフィール】
1964年01月31日 大阪府八尾市生まれ
2003年04月 大阪府議会議員初当選(以降3期連続当選)
2010年04月 橋下徹氏らと地域政党
「大阪維新の会」を設立
2011年11月 大阪府知事就任
2012年09月 橋下徹氏らと国政政党
「日本維新の会」を結党
2015年05月 大阪都構想の賛否を問う住民投票で否決
2015年11月 大阪府知事再選
2018年11月 2025年大阪・関西万博の誘致に成功
2019年04月 大阪市長就任
2020年11月 大阪都構想の賛否を問う
2回目の住民投票で再び否決
2023年04月 任期満了で大阪市長を退任
2025年11月07日(金) 15:00 - 16:30
大阪・関西経済の未来を考える~万博裏話と大阪IRがもたらす未来の可能性、「強い関西」を目指すために~
大阪府議会議員・大阪府知事・大阪市長として大阪の行財政の現状を、最前線で20年間見続けてきました。特に大阪府議会議員時代には破綻寸前の状況にあった大阪府の財政に危機感を覚え、同じ志の仲間を募って、住民の皆さんに改革への理解をえるべく活動を続けてきました。様々な改革を役所や民間の皆さんと続けてきたおかげで、今やどんどん新しいエリアの開発が進み、万博開催やIR開業見込み、インバウンドによる賑わいなど、ずいぶんと変化を遂げ、輝きを取り戻してきました。この勢いを止めることなく大阪・関西が発展を続けるためには、どうすればよいか。人口減少時代に今我々が次世代のためにできることは?皆さんとともに考える時間にしたいと思います。
2-E-3 / Exe会場