Seminar

セミナー

業界のトップランナーがスペシャルインストラクターとして登場し、最先端の知識や実践的なノウハウを伝授!

Executiveセミナーでは、各界の著名人がビジネス戦略を指南。
さらに、課題解決セミナーでは、Exhibition(展示)エリアと連動するテーマを中心に具体的な解決策をご紹介。
ここでしか得られない知見を吸収し、あなたの企業のビジネス力を鍛えましょう。

 

  • Executive
    セミナー
  • 課題解決
    セミナー
  • Executiveセミナー

    DAY1  11月6日(木)

    09:00 - 12:00 開始のセミナー

    • 10:00 - 11:30

      生成AIの登場から3年、AIエージェント時代へ~AIとともに考え、動き、成果を出す新しい働き方~

      受付中

      生成AIの登場から3年、AIエージェント時代へ~AIとともに考え、動き、成果を出す新しい働き方~

      日本マイクロソフト株式会社
      エバンジェリスト・業務執行役員

      西脇 資哲 氏

      生成AIの登場からわずか3年。生成AIは、文章生成や要約、画像生成など、知的業務のあらゆる面に浸透し、私たちの働き方を根本から変え始めています。さらにMicrosoft 365 Copilotの登場によって、日常業務にAIを組み込む動きが加速し、AIエージェントが登場することで、ビジネス現場では「AIとともに働く」ことが当たり前になりつつあります。
      本講演では、生成AIの基本的な仕組みとその進化、活用のポイントに加え、実際のビジネス活用事例を交えながら、次に訪れる「AIエージェント時代」の可能性を探ります。
      AIが単なるツールから“考え、動き、成果を出すパートナー”へと進化する今、経営者・ビジネスリーダーが押さえるべき視点から実践的に解説します。

      1-E-1 / Exe会場

    14:00 - 16:00 開始のセミナー

    • 15:00 - 16:30

      リコーの人経営~DX&GXへの取り組み~

      受付中

      リコーの人経営~DX&GXへの取り組み~

      株式会社リコー
      取締役会長

      山下 良則

      リコージャパンは、お客様が社会課題を打破するための伴走支援を行い、DXやGXを進めることで持続可能な社会をお客様と共に実現する
      ことを目指しています。
      本講演では、リコーが実際に行った社内デジタル革命の取組み、また環境経営を中心にESGの実践事例をご紹介いたします。
      共通するキーワードは「社員のモチベーション」。 ”人”経営をポリシーとするリコー会長・山下による改革をお伝えいたします。

      1-E-3 / Exe会場

    DAY2  11月7日(金)

    09:00 - 12:00 開始のセミナー

    • 10:00 - 11:30

      ノーコードとAIの融合〜新しいテクノロジーがシステムの概念を変える

      受付中

      ノーコードとAIの融合〜新しいテクノロジーがシステムの概念を変える

      サイボウズ株式会社
      代表取締役社長

      青野 慶久 氏

      急速に進化する生成AIとノーコード技術の融合は、システム開発の常識を大きく変えつつあります。本セミナーでは、グループウェア「サイボウズ Office」や「kintone」など展開するサイボウズ株式会社、代表取締役社長・青野氏より、ノーコードがこれまで業務の“民主化”をどう後押ししてきたか、そしてAIとの組み合わせにより今後どう変わっていくのかを、実例を交えながら紹介いただきます。エンジニアに限らず、誰もが業務アプリをつくり、AIと対話しながら課題解決を進めていく未来とは――。ノーコードとAIがもたらす働き方の進化について、技術・組織・マインドの3つの視点から紐解きます。

      2-E-1 / Exe会場

    14:00 - 16:00 開始のセミナー

    • 15:00 - 16:30

      大阪・関西経済の未来を考える~万博裏話と大阪IRがもたらす未来の可能性、「強い関西」を目指すために~

      受付中

      大阪・関西経済の未来を考える~万博裏話と大阪IRがもたらす未来の可能性、「強い関西」を目指すために~

      前大阪府知事・前大阪市長
       

      松井 一郎 氏

      大阪府議会議員・大阪府知事・大阪市長として大阪の行財政の現状を、最前線で20年間見続けてきました。特に大阪府議会議員時代には破綻寸前の状況にあった大阪府の財政に危機感を覚え、同じ志の仲間を募って、住民の皆さんに改革への理解をえるべく活動を続けてきました。様々な改革を役所や民間の皆さんと続けてきたおかげで、今やどんどん新しいエリアの開発が進み、万博開催やIR開業見込み、インバウンドによる賑わいなど、ずいぶんと変化を遂げ、輝きを取り戻してきました。この勢いを止めることなく大阪・関西が発展を続けるためには、どうすればよいか。人口減少時代に今我々が次世代のためにできることは?皆さんとともに考える時間にしたいと思います。

      2-E-3 / Exe会場

  • 課題解決セミナー

    DAY1  11月6日(木)

    09:00 - 12:00 開始のセミナー

    • 10:15 - 11:15

      体幹強化

      実は難しくない!人事労務×AI~えっこれだけ?中小企業のための「なんかええ感じ」なタレントマネジメント術~

      受付中

      株式会社SmartHR
      パートナービジネス事業本部
      パートナープロモーション部 部長

      吉田 幸平 氏

      「AIって難しそう…」そんなあなたの常識を覆します!
      本セミナーでは、SmartHRのAIで「なんかええ感じ」にタレントマネジメントを始められる秘密を大公開。
      面倒な業務はAIに任せて、あなたは「人」と向き合う本質的な時間に集中!
      中小企業にこそ刺さる、超実践的なAI活用術で、”攻め”の人事をサクッと実現しませんか?

      1-C-1 / C会場

    • 10:30 - 11:30

      筋力強化

      生成AIによるDX加速~社内実践と活用事例(Microsoft 365 Copilot・Azure OpenAI)~

      受付中

      リコージャパン株式会社
      クラウドビジネス事業部
      クラウドソリューション推進部
      プロモーショングループ リーダー

      野寺 和花

      AI技術の進化により、業務効率化にとどまらず、新たな価値の創出や競争力の強化といった観点からも、AI活用は重要な経営施策となりつつあります。
      多くの企業が、ビジネスの成長戦略にAIをどう組み込むかに高い関心を寄せています。
      本セミナーでは、生成AIの最新技術や国内外の導入動向を踏まえ、業務効率化・生産性向上を実現する導入戦略に加え、DXを加速する全社的なデータ活用のあり方について、当社のMicrosoft 365 Copilot・Azure OpenAI の実践事例を交えてご紹介します。

      1-A-1 / A会場

    • 10:45 - 11:45

      プロテクト強化

      経産省「セキュリティ対策評価制度」とは~最新情報と素早い対応で未来の取引を作る~

      受付中

      エムオーテックス株式会社
      営業本部 営業企画部
      副部長

      原田 洋司 氏

      2024年4月に発表された経済産業省の「サイバーセキュリティ格付け制度」。企業がどの程度のセキュリティ対策を講じているかを5段階に分けて可視化し、サプライチェーン全体のセキュリティ強化を図ることを目的としています。
      本セミナーでは制度の最新情報をお伝えし、今すぐできる対応方法を解説します。いち早く格付け獲得のための準備を進め、ビジネスで有利に活用しましょう。

      1-B-1 / B会場

    12:00 - 14:00 開始のセミナー

    • 12:00 - 13:00

      体幹強化

      人がイキイキと活躍できる企業風土のつくり方~組織と働き方のデザイン~

      受付中

      株式会社タナベコンサルティング
      ストラテジー&ドメイン コンサルティング事業部
      常務取締役

      山本 剛史 氏

      「企業は人なり」という言葉あるように、企業経営における
      人材の位置づけは最重要であります。
      その人材を取り巻くトレンドには時代とともに変化があり、
      変化を押さえた上で、時代に応じた働き方の環境・制度設計、
      部下とのコミュニケーション、組織づくり、職場づくりが
      求められます
      成功事例を交え、社員の成長と働きがいを両立させるヒント
      をお届けいたします。

      1-C-2 / C会場

    • 12:15 - 13:15

      持久力強化

      脱炭素社会の実現に向けたリコーグループの取組とご提案~社内実践を踏まえた脱炭素伴走支援のご紹介~

      受付中

      リコージャパン株式会社
      GX事業部 関西第一営業部
      部長

      丸尾 哲二

      昨今、多くの企業にとって脱炭素は避けては通れないテーマになりました。一方で、企業にとっては「何から手をつければ良いかわからない」「社内の人材が不足している」など、脱炭素経営を進めていく上での問題も山積しています。本セミナーでは、脱炭素経営が求められている背景や近年の潮流を概観した上で、このような困りごとを抱える企業様にとって役立つ、リコージャパンでの実践事例をご紹介するとともに、脱炭素伴走支援の取り組みや具体的な脱炭素ソリューションもご紹介してまいります。

      1-A-2 / A会場

    • 12:30 - 13:30

      プロテクト強化

      中国アジアのITのリアルとセキュリティー対策の方向性

      受付中

      リコージャパン株式会社
      事業統括センター
      RGSJ グローバルDX支援グループ
      リーダー

      小野寺 洋一

      2024年のJ-SOX改正により監査対象の範囲が拡大されています。グローバル展開されているお客様は対策が必要になってきています。中国アジアのITの状況が掌にのってないお客様が意外と多くあるのではないでしょうか。まずは中国アジアのリアルを理解しITセキュリティ対策に活かしませんか。

      1-B-2 / B会場

    • 13:00 - 14:00

      筋力強化

      リコーのAI最前線〜技術革新と挑戦の軌跡〜

      受付中

      株式会社リコー
      RICOH Digital Services AI サービス事業本部
      本部長

      梅津 良昭

      オープンソースLLM の性能向上に伴い、企業独自のドキュメントやデータを使ったプライベートLLM の開発と、AI エージェントの導入が加速しています。
      本講演では、企業の保有する独自ドキュメントを活用したプライベートLLM 開発から、BOX×RAG との組み合わせによるドキュメント活用、Dify によるAI エージェント市民開発等、リコーの開発事例をベースに、エンタープライズクラスでの生成AI 導入を加速させるポイントをご紹介します。

      1-E-2 / Exe会場

    • 13:45 - 14:45

      体幹強化

      社労士が解説!勤怠管理で間違いやすい7つのポイントと改善ポイント~間違いやすい勤怠の運用実務をプロが解説~

      受付中

      あかね社会保険労務士法人
      代表社員

      山中 晶子 氏

      本セミナーは、勤怠管理に関わる実務担当者や人事・労務の責任者、経営者の方を主な対象としています。特に、「法令に沿った勤怠管理ができているか不安」「従業員とのトラブルを未然に防ぎたい」「勤怠システムを導入・見直ししたい」とお考えの方におすすめです。複雑な労働時間のルールや運用上のミスを防ぎ、会社と従業員双方にとって安心・納得できる勤怠管理を実現するためのヒントが得られる内容となっています。今後の制度改正や働き方の多様化に備えたい方にも最適です。

      1-C-3 / C会場

    14:00 - 16:00 開始のセミナー

    • 14:15 - 15:15

      プロテクト強化

      どうする?どうなる?仮想基盤~SEが語る次世代仮想基盤とは~

      受付中

      リコージャパン株式会社
      デジタルインフラ事業部 基盤第四ソリューション部

      鈴木 健一

      丸山 篤史

      見立 和穂

      城戸 慎平

      今までのオンプレミス仮想基盤における、王道であったVMware社がBroadcom社に買収された影響で、
      今後の機器リプレイス方針にご不安をいただいていらっしゃるお客様も多いと思います。 
      リコージャパンはこの問題に対処するために、以前より受け皿となり得る代替製品の検証に着手しております。
      今回は、その検証から見えてきた各製品の特徴・機能比較・お勧めポイントなどを、実際に検証している構築
      SEの現場目線からお話をさせていただきます。
      「VMwareの次は何を選ぶべきか?」という問いに対するヒントを得られる絶好の機会です。
      ぜひ、未来の仮想基盤を一緒に考える場としてご活用いただけましたら幸いです。

      1-B-3 / B会場

    • 14:30 - 15:30

      筋力強化

      AIエージェント開発ツール「Dify」で未来の働き方を探る!~リコーのDify活用アイディア・社内実践事例をご紹介~

      受付中

      リコージャパン株式会社
      AIサービス事業センター AIサービス販売統括室 技術支援グループ

      松井 雄一郎

      昨今、生成AIの企業の中での推進・検討は既に91%の企業が進めており、生成AIを業務の中で使用することは当たり前の時代になってきます。 そのような状況の中で「AIエージェント」というキーワードが話題となっており、生成AIを活用したAIアプリ・AIエージェント開発をノーコードで開発できるツールとして「Dify」が注目を集めてます。 本セミナーでは、「Dify」のご紹介からどのように業務でAIアプリ・AIエージェントを活用していくか、リコー内の市民開発のアイディアや実践事例を交えてご紹介いたします。

      1-A-3 / A会場

    • 15:45 - 16:45

      スピード強化

      リコージャパンの営業プロセス改革実践事例~自社開発のSFA/CRMをDynamics365へ全面刷新~

      受付中

      リコージャパン株式会社
      マーケティングセンター CRM企画室
      リーダー

      酒井 一成

      リコージャパン株式会社
      DX推進センター CRM推進室

      中川 真吾

      20年前に自社開発した営業支援システムは、ユーザビリティの高い仕組みとして社内に浸透していました。
      一方で、モノ売りからサービスプロバイダーへの事業変革に対応しづらいものとなり、システムの複雑化や改修コストの高騰、AI活用など新しいチャレンジの余地がなくなるなど、多くの問題が顕在化しました。
      本テーマでは、カスタマーサクセスと生産性向上の実現に向けた営業プロセス改革、CloudFirst/FitToStandardの考えに基づいたシステム構造改革の取り組みについて、苦労した点などを含めてご紹介いたします。

      1-C-4 / C会場

    16:00 - 17:00 開始のセミナー

    • 16:00 - 17:00

      プロテクト強化

      現役SEが語る 課題から考えるネットワークセキュリティ~“どこからでも安全に”を支える最適ソリューションとは~

      受付中

      リコージャパン株式会社
      デジタルインフラ事業部 基盤第四ソリューション部

      櫛山 直也

      昨今の在宅勤務・リモートワークの常態化やクラウドサービスの普及により、
      従来のネットワークセキュリティでは、利便性や安全性といった面をカバーしきれない課題が
      多く存在しております。
      「リモートVPNのセキュリティが不安」、「無線接続をより強固なセキュリティで接続にしたい」・・・等、
      お客様から頂く相談は多岐にわたります。
      本セッションでは、出先や在宅勤務環境やクラウドサービス利用時の課題を基にSASE(Secure Access Service Edge)や認証のソリューションをご紹介する事で、同じ課題を抱えておりますお客様へ是非ご活用頂きたく考えております。

      1-B-4 / B会場

    DAY2  11月7日(金)

    09:00 - 12:00 開始のセミナー

    • 09:30 - 10:30

      筋力強化

      「“全社で取り組む”DXのすすめ方」~リコージャパンの変革ビジョンと現場との向き合い方~

      受付中

      リコージャパン株式会社
      アプリケーションサービス事業センター スクラム企画室 流通グループ

      荒井 亜祐美

      リコージャパンでは、デジタルサービス会社への変革のため、DX委員会を中心に経営・現場・ITが連携する体制を整えてきました。
      レガシーシステムの刷新や業務のデジタル化を通じて、データの蓄積・活用環境を整え、現場とともに仕組みを育てる実践を重ねています。
      本講演では、社内実践について、ビジョンの共有、現場との向き合い方、組織としての取り組みを交えご紹介いたします。
      また、自社の実践で得た知見をもとにお客様へのご提案にどのようにつなげているのかもご紹介いたします。

      2-A-1 / A会場

    • 09:45 - 10:45

      体幹強化

      人事データ×AI活用セミナー~社員情報を自動要約して戦略的な人材配置・評価を実現する方法~

      受付中

      株式会社カオナビ
      アライアンス事業本部 パートナーサクセスグループ
      マネージャー

      金川 義生 氏

      人事業務において「社員一人ひとりの情報把握に時間がかかる」「データが散らばって活用できない」といった課題はありませんか?
      本セミナーでは、AIを活用して膨大な人事データを自動で要約し、効率的に社員情報を把握する方法をご紹介します。
      評価データやスキル情報などを一元化し、AIが重要なポイントを抜き出すことで、人事担当者の負担を軽減しながら、より戦略的な人材配置や組織運営が可能になります。
      タレントマネジメントシステムの導入を検討されている企業様、人事業務の効率化にお悩みの方におすすめのセミナーです。

      2-C-1/ C会場

    • 10:00 - 11:00

      プロテクト強化

      ゼロトラストセキュリティ、下から見るか?横から見るか?~ゼロトラストのROIはどう考えるべきか~

      受付中

      SB C&S株式会社
      ICT事業本部 ネットワーク&セキュリティ推進本部 販売推進統括部 ゼロトラスト推進室
      テクニカルマーケティングマネージャー

      遠藤 宗正 氏

      ゼロトラストセキュリティが民主化してだいぶ月日が経ち弊社へのお問合せも増加しています。お客さまへの提案活動の中から見えてきたお客さま規模毎の課題感(縦軸)と、ゼロトラストセキュリティを提供するメーカーの動向(横軸)の両面から見ることによって、ゼロトラスト領域のカオスは整理することができます。本セッションでは、それらを整理した上で、コストと見られがちなセキュリティ対策の投資のROIをどう考えるべきかをお伝えします。

      2-B-1 / B会場

    • 11:15 - 12:15

      筋力強化

      リコーが進めるプロセスDXの新たなチャレンジ

      受付中

      株式会社リコー
      デジタル戦略部 プロセス・IT・データ統括 ワークフロー革新センター プロセスDX開発室
      室長

      塩谷 晴久

      株式会社リコー
      デジタル戦略部 プロセス・IT・データ統括 ワークフロー革新センター プロセスDX開発室

      萩原 智

      プロセスDXはRPAによる業務プロセス改革活動から始まり、組織単位での業務可視化・最適化・デジタル化を経て、生成AIを活用した市民開発へと進化しています。現場の創意工夫とテクノロジーの融合が、業務改革のスピードと質を高めています。本講演では、これまでの歩みと今後の展望をご紹介いたします。

      2-A-2 / A会場

    • 11:45 - 12:45

      スピード強化

      Microsoft 365 で実現するDX

      受付中

      リコージャパン株式会社
      アプリケーションサービス事業センター xマイクロソフト戦略室 マイクロソフト販促グループ

      野間 佳那女

      本セミナーでは、近年急速に進化している生成AIと、ワークフローの自動化やデータ分析等をローコードで実現できるPower Platformの組み合わせによる、業務効率化方法をご紹介いたします。
      Microsoft 365のAIツールであるMicrosoft 365 Copilot とローコードツールのPower Platformの活用棲み分けや、両者の連携、更にPower Platformで利用可能な生成AI機能を用いることでどんなことができるのか、活用例や始め方を、デモンストレーションを交えてご紹介いたします。

      2-B-2 / B会場

    12:00 - 14:00 開始のセミナー

    • 12:15 - 13:15

      柔軟性強化

      取材を通じて見えてきた来たくなるオフィス、使いたくなるオフィスの創り方

      受付中

      株式会社月刊総務
      代表取締役社長
      戦略総務研究所 所長

      豊田 健一 氏

      働き方を刺さっる働く場、オフィスが進化している。コロナ禍を経て、来たくなるオフィスが創られ、そこで成果を出すための、使われたくなるオフィスが創られている。各個人の成果の先には、企業成長に繋がることが望ましい。オフィスで働くことは、どのような成果に結びつくのか。「らしさ」をキーワードに解説いたします。「月刊総務」の人気コーナー、「次世代オフィス・ツアー」から見えてきた、オフィスの潮流とは。

      2-C-2 / C会場

    • 13:00 - 14:00

      筋力強化

      生成AIで変わるビジネスの未来〜限られたリソースで最大の効果を得る企業戦略〜

      受付中

      リコージャパン株式会社
      AIサービス事業センター AIサービス販売統括室 販売推進グループ

      中原 慎太郎

      生成AIは業務効率の飛躍的な向上や新たな価値創出の可能性を秘めており、企業の在り方を根本から変えつつあります。限られた人材や時間といったリソースを最大限に活かしながら、生成AIを活用して成果を上げるために、リコーの実践例やお客様事例を交えてご紹介します。最新のトレンドや明日からすぐに活かせる実践知識を、デモを通じて体感いただけます。

      2-E-2 / Exe会場

    • 13:30 - 14:30

      プロテクト強化

      「リスク認識」から始まる「セキュリティ対策評価制度(格付)」への備え~経産省「サプライチェーン強化に向けたセキュリティ対策評価制度」への中間取りまとめを受けて、制度施行に備える「考え方」をご紹介します~

      受付中

      リコージャパン株式会社
      人財開発センター 能力開発企画室 情報セキュリティコンサルティンググループ

      上田 淳子

      2024年、経済産業省は、中小企業を含めたサプライチェーン全体のセキュリティ対策底上げを目的として、「セキュリティ対策評価制度(通称:格付)」の構築を発表しました。
      私たちは、この制度がなぜ必要なのか?どんな内容なのか?を理解し、また、自組織は、どこを目指すのか?どんな対策を進める必要があるのか?を決めていかなければなりません。
      そもそも「リスクとは?」「情報セキュリティとは?」という基本を踏まえ、対策を計画し、制度施行に備える「考え方」をご紹介いたします。

      2-B-3 / B会場

    • 13:45 - 14:45

      スピード強化

      生成AIで実現するドキュメント活用の未来~Adobe Acrobat AIアシスタント活用セミナー~

      受付中

      アドビ株式会社
      デジタルメディア事業統括本部
      ドキュメントクラウド製品担当

      昇塚 淑子 氏

      生成AIの進化が業務効率を大きく変えつつある今、Acrobat AIアシスタントによるドキュメント業務の革新に注目が集まっています。本セミナーでは、生成AIが潜在的に持つハルシネーションリスクを低減し、ドキュメント活用を劇的に効率化するAcrobat AIアシスタントについて実務での活用事例を交えながら具体的にご紹介します。

      2-A-3 / A会場

    14:00 - 16:00 開始のセミナー

    • 14:15 - 15:15

      スピード強化

      “そのまま”では危ない!EOS後の今こそ考えるM365移行の最前線

      受付中

      リコージャパン株式会社 
      アプリケーションサービス事業センター xマイクロソフト戦略室 マイクロソフト販促グループ

      関 日菜子

      2025年のWindowsおよびOffice製品のサポート終了(EOS)はすでに過ぎ、多くの企業がMicrosoft 365への移行を進める中、未だ旧環境を使い続けている企業も少なくありません。「コストや運用の不安」「業務影響への懸念」「タイミングを逃した」――そのような理由で移行を見送ってきた企業にとって、今こそが“次の一手”を考える絶好のタイミングです。

      本セミナーでは、EOS後の現実的なリスクと、旧環境を使い続けることによるセキュリティ・運用面での課題を整理したうえで、Microsoft 365への移行がもたらす具体的なメリットを解説します。
      また、リコージャパンの社内実践をもとに、Microsoft 365を活用して業務を効率化させる方法も合わせてご紹介いたします。

      2-C-3 / C会場

    • 15:15 - 16:15

      スピード強化

      なぜ、今Microsoft 365なのか?~選ばれる理由と活用の最前線~

      受付中

      リコージャパン株式会社
      アプリケーションサービス事業センター マイクロソフト戦略室 マイクロソフト販促グループ

      土橋 里香

      本セミナーでは、Microsoft 365がなぜ今、企業に選ばれ続けているのか――その理由を、グループウェア(Exchange、SharePoint、Teams)をはじめとする基本機能から、CopilotやEMSといった最新機能までを網羅的にご紹介しながら、わかりやすく解説します。

      2025年のEOS(End of Support)を経た今、旧環境を使い続けることのリスクや、移行のタイミングを逃した企業が今からでもMicrosoft 365を選ぶべき理由についても触れ、“今こそ見直すべき”視点を提供します。
      また、Windows 11時代におけるデバイス管理とセキュリティ対策をEMSを用いた解決策を紹介いたします。
      本セミナーは、Microsoft 365の導入を検討中の企業はもちろん、すでに導入済みの企業にとっても、活用の幅を広げ、次の一手を見つけるためのヒントが詰まった内容です。

      2-B-4 / B会場

    • 15:45 - 16:45

      筋力強化

      使い倒してなんぼの「現場主義AI」が実現する地に足ついたDX~実証実験で終わらせない!PoCの先にある、現場の生産性を向上させるAI活用の実践的アプローチ~

      受付中

      株式会社フツパー
      西日本営業部兼 マーケティング部
      マネージャー

      畝 一希 氏

      AIの導入が「実証実験」で終わっていませんか?その壁を打破するカギは、現場で“使い倒せるAI”にあります。本セミナーでは、1,000以上の現場を知るフツパーが、外観検査や人員配置などの現場向けAIから、資料検索や報告書作成業務などを効率化させるAIまで、DXを成功に導く「現場主義AI」についてご紹介いたします。

      2-A-4 / A会場

    16:00 - 17:00 開始のセミナー

    • 16:00 - 17:00

      体幹強化

      成長を目指す中小企業のための「人事評価制度の作り方・活かし方」

      受付中

      株式会社日本経営
      代表取締役社長

      橋本 竜也 氏

       人事評価制度は、人材のパフォーマンスを高め、企業成長につなげるためのツールです!このセミナーでは、企業成長に活用できる人事評価制度のノウハウを解説します。
       今、人事評価制度の導入や改定に取り組む中小企業が増えています。成長企業は人事評価制度をうまく活用しています。
      このセミナーでは、人事評価が失敗する理由を単純明快に説明したうえで、企業成長につながる人事評価制度の構築・活用のポイントをご説明します。
      企業カルチャーを活かし、戦略を実行し、企業成長を果たすために人事評価制度はとても効果的です。このセミナーでぜひそのノウハウをお持ち帰りください。

      2-C-4 / C会場